【就活】学生と社会人の対話の場って少ないよねという話
みなさんこんにちは。
はるです。
さて、タイトルの件ですが
ときどき会社のイベントなどで学生と話す機会があります。
フランクな場であることが多いので、企業や仕事のあれやこれやについて会話していることが多いのですが、学生から
「社会人と話す機会はほぼないのでありがたいです」
という言葉をかなりの確率で聞きます。
まあ社交辞令かもしれませんがw それは置いておいて、事実でもあると思うのです。
実際、自分が話す学生は就活中か、もうどこかに内定をもらっている学生が多いので、この発言が出てくるのって結構怖い話だなと思います。
いやいや、就活でめっちゃ話してるはずやん、ということです。
別の見方で考えると、就活の面接とか、短期インターン(グループワーク)とか、そういった形式での会話はコミュニケーションにはカウントされてないような感覚なんでしょうか。テストを受けているような。
あと、就活スキームの中でされる会話はやはり深いところまで内容が掘り下げきれない=コミュニケーションできていない、というのはあるのだと思います。
学生からすると、そういった場では上手く話したいですしね。
ただ、長期インターン等がほぼない(参加する人が少ない)日本の就活からすると、そんな状態で会社を決めるのは本当にギャンブルみたいな感じだなと思います。
ゆえに、SNS等でよく流れてくる有名企業で、平均年収がいくらで、平均残業が何時間で、ホワイト企業!みたいな情報が鵜呑みにされるようなこともあるのだと思います。
有名企業の平均年収が高いのは事実だと思いますが、いわゆる有名企業で高い年収の人は激務の人が多いし、日々たくさん勉強しているし、昇進競争も熾烈なイメージです。(すみません、自分の周りの主観です。笑)
もちろん、仕事の内容やチーム(部署)の環境などがマッチすれば成果も出て、忙しいのも意外と苦にならないと思いますし、稼げもすると思います。いわゆる、やりがいを感じているような状態ですね。
では、会社や仕事内容と自分がマッチするためには何が必要かというと、やはり解像度の高い情報ですよね。
それを得るためには、自分が見ている会社の、働きたい部署やPJで働いている人と掘り下げた会話をするしかありません。また、人によって感じ方も全然違うので、できれば1人じゃなく色んな人から話を聞きたいですよね。
ただ、そういった場に参加するのは難しいのが現状だと思います。
企業側の努力が足りてないからですね。基本的にただ応募を待ち、面接で評価し基準に足りなかったら落とす。そんな状況だと思います。
もっと開けた場、就活、面接どうこうじゃなく、社会・会社を知るために学生が気軽に話を聞けるような場をもっと増やせたらなと思います。初めての社会進出に向けて若者が頑張っているわけですから、応援し、社会のことや経験してきたことを伝えていかなければなりません。
学生の方もそういった場があれば、ぜひぜひ積極的に参加してもらえればと思います。
普段の就活とは違った気づきが得られるのではないでしょうか。
ご一読ありがとうございます。
それでは。
〜〜〜〜〜〜〜
atteyaaでは、就活以外でも学生が社会と接点を持てる場を提供しています。
ぜひatteyaaを覗いてみてください。