「良い」キャリアより「納得したキャリア」

みなさん、こんにちは。
はるです。
「どんな会社に入ればいいのだろうか」「どんなキャリアを歩んでいくべきか」といった問いに悩んでいる方、
キャリアについてこんなふうに思ったことはありませんか?
- 良い大学に入り、いい会社(有名企業)に入るべき
- 高年収の会社に就職した友達がうらやましい
- 自分のキャリアって、これで正解なのだろうか
SNSなどで流れてくるキラキラした仕事ストーリー、活躍する友人の姿、そして自分の今の状況。
その差にモヤモヤし、「もっと良いキャリアがあるんじゃないか」と焦ることもあるかもしれません。
周囲と自分の状況を比較し自分の位置を客観視することも価値のあることですが、この記事では別の視点からキャリアを考えてみたいと思います。
それは、「良い」キャリアより、「納得した」キャリアを歩もうということです。
一体「良いキャリア」は誰が決めるのでしょうか?
そもそも、「良いキャリア」って何なのでしょうか?
- 有名企業に就職している
- 年収が高い
- 社会的に評価されている
- キャリアアップが早い
たしかに、どれも一般的には「成功」と見なされるかもしれません。でもよく考えてみてください。それらの「良さ」は、他人が決めた基準であって、自分が心から望んだものとは限りません。
「周囲に認められたい」
「周囲の人に負けたくない」
「優秀な人に見られたい」
そんな気持ちがモチベーションになることもあります。でもそれだけで走り続けてしまうと、どこかで息切れしてしまうこともあると思います。
では「納得したキャリア」とは何でしょうか?
「納得したキャリア」とは、周りの意見や評価よりも「自分が選んだキャリア」です。
- 自分で考え、自分の意志で選んだ道
- 他人と比べなくても、納得できる理由がある
- たとえ壁にぶつかっても、「自分で決めた」と思える
この「納得」があるかどうかで、キャリアの意味合いは大きく変わります。
どんなに条件が良くても、どんなに評価されていても、「なんでこれやってるんだっけ?」と感じてしまえば、それは自分にとって「良いキャリア」ではありません。
逆に、たとえ周囲から見て地味な道でも、自分の中で納得していれば、それは十分に価値のあるキャリアです。
ではなぜ今、「納得したキャリア」が大事なのでしょうか?
理由はシンプルです。
現在、キャリアはどんどん個人化・多様化していっているからです。
「良い」という基準は自分自身やチーム、所属している組織や社会でそれぞれが定義する時代になりました。
そして働き方も大きく変わっています。
・終身雇用や年功序列が崩れつつある
・転職、フリーランス、副業、複業が当たり前になっている
・テクノロジーの進化等により職種や働き方が変化し続けている
つまり、「これを選べば間違いない」というルートは、もはや存在しません。
だからこそ、自分で考えて、選んで、納得してキャリアを歩いていく力が必要だと思います。
では、どうやって納得したキャリアを築いていけば良いのでしょうか。
納得したキャリアを築く3つの視点
1、自分の価値観を言葉にする
あなたは何を大事にして働きたいですか?
- 成長?
- 安定?
- 社会貢献?
- 仲間との信頼関係?
この問いに答えられるようになると、周囲に流されずに意思決定ができるようになります。
価値観がわからないときは、「なぜあの仕事に惹かれるんだろう?」と日常から探ってみてはどうでしょうか。
2、「今」の選択を価値のあるものにしていく発想を持つ
キャリアは「選んだ瞬間が正解」ではなく、「選んだ後にどう行動するか」で価値が決まっていきます。
たとえ第一志望じゃなかった会社でも、入ってから新しい目標や出会いが見つかるかもしれません。
「ここでどう学ぶか」「次にどう活かすか」という視点が、納得感を生んでいきます。
3、定期的に問い直すことを恐れない
納得したキャリアといっても、ずっと同じである必要はありません。
・3年後に価値観が変わることもある
・興味や強みが見つかって方向転換することもある
大事なのは、「今の自分にとっての納得」を更新していく姿勢です。
キャリアとは一本道ではなく、選択と検証のくり返しと言えるのではないでしょうか。
まとめ:「自分の道」を歩む
いわゆる「良いキャリア」は、たしかに魅力的に見えるかもしれません。
でも、それが誰かの基準に過ぎないのなら、そこに自分は介在していません。
一方で、「納得したキャリア」には、あなた自身の意思と物語があります。
うまくいかない時期があっても、自分で選んだ道であれば踏ん張ることができますし、その経験も自分の糧になります。
ですので、たとえまだ道がぼんやりしていても大丈夫です。
まずは、自分の中にある「小さな納得」を大事にしながら、一歩ずつ積み重ねていってはどうでしょうか。
「良い」キャリアじゃなくていい。
あなたが「納得できるキャリア」を、自分の言葉で語れるようになること。
それこそが、これからの時代を生きていく一番の強さなのではないかと思います。
ご一読ありがとうございます。
それでは。
〜〜〜〜〜〜〜
atteyaaではさまざまな会社(社会)と出会い、対話する機会を提供しています。ぜひatteyaaの世界を覗いてみてください。
https://ready.atteyaa.com/