1. HOME
  2. ブログ
  3. 就活で大切な”Be”

就活で大切な”Be”

こんにちは、atteyaaのウッチーです。 就活やキャリアについて考えるとき、多くの人がまず考えるのは、「自分には何ができるか」ということではないでしょうか。どんなスキルを持っているか、何を学んできたか、どんな成果を出してきたか——。もちろん、それらは大切です。 でも私は、もう一つ大切な問いがあると思うのです。

それは、「今、どんな自分がここにいるか?」という問いです。 つまり、“Do(何ができるか)”よりも、“Be(どんな自分であるか)”を見つめることの大切さです。

■ スキルは変わる。でも、「在り方」は残る。

テクノロジーは日々進化し、今あるスキルが数年後には不要になっていることも珍しくありません。Excelを完璧に使いこなせても、生成AIが自動で分析してくれる未来がもうすぐそこまで来ているかもしれない。

でも、どんなスキルを持っていたか以上に、どんな思いでそれを使い、どんな姿勢で取り組んでいたかは、きっとあなたという人を語る要素として、色あせることはありません。

だからこそ、就活でも仕事でも、人は「スキル」だけではなく「存在」に惹かれるのだと思います。 この人と働きたい。この人と一緒に何かを作ってみたい。 そう思ってもらえるのは、「どんなスキルがあるか」よりも、「どんな人か」という部分にある。

■「自分らしさ」を探す旅は、経験の中にある

とはいえ、「どんな自分でありたいか?」なんて、急に聞かれても困りますよね。 でも大丈夫。その問いにすぐに答えられる必要はありません。 むしろ、「どんな自分でいたいか?」を探すことこそが、これからのキャリアの中心になっていくはずです。

そのためには、いろんなことにチャレンジしてみること。 時には失敗して、時には予想外の出会いや気づきを得ること。 そうやって、経験を通じて自分を観察し、「自分はこんなときに心が動くんだな」「こんなふうに人と関わるのが好きなんだな」と知っていく。

スキルを磨くことは、“Do”の幅を広げること。 そしてその経験を通じて、“Be”——自分という存在の輪郭を描いていくことが大切です。

■「あなたがする」ことの意味

たとえば、プレゼン資料をつくるという行為も、「誰がつくるか」でまったく違う意味を持ちます。 ただ情報を整理してスライドにまとめるだけなら、AIでも十分にできるかもしれない。 でも、「あなたがどんな意図を持ち、どんな思いを込めて、どんな人に届けたいと思っているか」がそこに宿っていれば、その資料には“あなたらしさ”がにじみ出てくる。

つまり、何をするか以上に、誰がするかが大切。 そして、“誰”という存在を耕していくことが、これからの時代にはより大事になってくる。

■ 存在を磨くということ

「存在を磨く」と聞くと、ちょっと抽象的かもしれません。 でもそれは、自分の価値観や軸、感性や信念といった“自分らしさ”を深く知っていくこと。 そして、それを丁寧に表現していくこと。

SNSでの発信も、仲間との対話も、日々の選択も、 あなたの“在り方”を少しずつ磨く大切な材料になります。

就活は、自分を証明する場ではなく、 自分という存在を改めて言語化してみる旅路でもあります。

そして、その旅路は社会人になっても続くのです。

■ 最後に

「どんなスキルがありますか?」 「何ができますか?」 そんな問いに答える前に、 「どんな自分でありたいか?」 「今、どんな自分がここにいるか?」 そんな問いにも、ぜひ立ち止まってみてください。

スキルは、きっとこれからいくらでも身につけられます。 でも、「あなたにしかできないこと」は、あなたという存在を磨いていくなかでしか見えてこないのだと思います。

自分の“Do”を問いながら、“Be”を磨いていく——。 そんなキャリアの歩み方が、あなたらしい人生につながるはずです。

🌱企業の理念や人の在り方に触れてながら、自身の在り方を磨いてみたい方は、atteyaaでの出会いを探してみてください。 あなたの“Be”に響く何かが、きっと見つかるはずです。

https://ready.atteyaa.com

関連記事