1. HOME
  2. ブログ
  3. タイパとコスパを超えて

タイパとコスパを超えて

こんにちは、atteyaaのマツイです。

タイムパフォーマンス、
コストパフォマンス、
これらを昨今はタイパ、コスパと言う。
言葉にすらもタイムとコストのパフォーマンスを求める私たち。

特に若い子たちにこの傾向が強いらしい。

若者はなぜそんなにタイパとコスパを求めるのか?

テクノロジーの進化
それらがもたらす情報過多
情報という名のエンタメ
エンタメという名の情報
そこから派生するノイズ(という情報)

その渦中で
経済的にも
時間的にも
様々な制約が与えられるのが若者
なのだろうか。

では、その只中で得たものの価値はどうか?
こだわったタイパとコスパに見合うものか?
大いに怪しい。

これは私なんかが言うまでもなく
古来からそうと決まっている。
手軽に入手できるものに
高い価値があるなんてことはない。

効率の罠とでも言えばいいのか
効率は本質を見落とす。

ワークライフバランスという言葉にも
効率の影が射す。

「仕事はタイパで、プライベートはコスパだよね!」

誰も言ってないが、誰かが言ってそうだ。

消費する時間やお金を節約する。
実はこれが大事なのではなくて
その「質」を高めることが本来的には重要。

どこかのタイミングで手段の目的化が過剰に進んじゃったのが
このタイパとコスパ。

本当はタイムバリュー(時間価値)を高めたい。

でも、この問いをなかなか持てず。
その本質になかなか気づけない。

タイパよくコスパよく
ただただ時間を消費する

時間価値を上げるには
時間の投資が必要

これが効率の罠だ。

タイパ、コスパを意識する人こそ
タイムバリューが低い可能性すらある。

人間関係
豊かな感性
深い(得難い)知識

時間を消費していては手に入らない
時間価値を高めてくれるもの。

効率ではなく、
人生軸で意味を求める。

自分はどうだろうか?
ぜひ問うてみてください。

読んでくれてありがとうございます。

旅って何だろう?
キャリアって何だろう?
人生って何だろう?
そんな疑問を感じたらぜひatteyaaを除いてみてください。

https://atteyaa.com

関連記事