1. HOME
  2. ブログ
  3. 隣の芝生も青い

隣の芝生も青い



みなさんこんにちは。いまむーです。

「隣の芝生は青い」という言葉があります。
自分と他人を比べて、他人の能力や環境の方が良く見えてしまう
そんな心理を指す言葉です

どうでしょうか。
人の強みや環境、人が持っているモノや能力などが良く見えてしまい、
嫉妬心や競争心のような感情が芽生えてしまうような経験は誰しもが心あたりがあるんじゃないかなと思います。

例えば、自分の仕事内容よりも他人の仕事内容の方が意義のあるものに思えたり、楽しそうに思えてしまうことや
自信の先輩や上司よりも、別部署の先輩や上司の方が魅力的に見えてしまったり
仕事に置き換えても、隣の芝生が青くみえてしまう現象はしばしば発生します。

他人の芝生が青く見えるだけならまだマシなのですが、
自分の悪い部分に目が行くようになってしまうのが、この心理現象の一番ネックな部分だと思います。

なぜ隣の芝生が青く見えるのか

実はこの「隣の芝生が青い」という言葉は英語のことわざが語源になっているといわれています。
“The grass is always greener on the other side”(隣の芝生はいつも青い)

語源となったことわざも、日本で知られているそのままの意味なのですが、
隣の芝生が青く見えるのは角度や距離、光の反射のせいであって、
隣の家からは逆に自分の家の芝生が青く見えている
という現象からできたことわざだと言われています。

これってちょっとわかりませんか?

芝生のある公園を思い浮かべてほしいのですが、
ちょっと離れたところから芝生を見ると、一面きれいに芝生が広がっているように見えて「あそこで寝転がりたい!」なんてウキウキになりますが、
いざ近くに行くと、土が盛り上がっていたりしてとても寝転がれるような芝生ではなく、「さっきみた芝生はどこへ?」みたいなことは皆さん経験ないでしょうか。

この「隣の芝生が青く見える」原因と言われているのは、他人の良い一部だけを見ていることである言われています。

自分自身のことに関しては、良い点以外にも、コンプレックスや辛い部分なども同じように感じます。記憶に残りやすいのもネガティブな情報の方だと言われています。
それに反し、自身のネガティブな部分を積極的に表に出す人はなかなかいないので、余計に他人の良い部分のみを見て比較してしまうんですね。

他人を羨やましがるのをやめるには

他人の良いところと、自分の悪いところを比べていても
いつまでも自己肯定感が低くなり、パフォーマンスに悪影響を与えてしまいます。
何よりも、この状態に陥ってしまうと、何事も楽しめなくなってしまいますから良くないですよね。

ではどうすれば良いか。
答えは単純で「自分を好きになる」ことしかありません。

自身を好きになるためには「承認欲求」というのが一つのキーワードになってきます。承認欲求とは、他者から尊敬されたい、認められたいと願う欲求を指した言葉です。
承認欲求と聞くと、悪い印象を持たれがちですが、かといって承認欲求を突き放してしまうのは危険な行為だったりします。

アメリカの有名な心理学者、アブラハム・マズローの唱えた「マズローの欲求5段階説」では、
人間の欲求は「生理的欲求」「安全の欲求」「社会的欲求」「承認欲求」「自己実現の欲求」の5つの階層に分かれているという理論が有名ですが、

承認欲求を無視しては、その上の段階である「自己実現の欲求」には到達できないので、自身の承認欲求と素直に向き合うことも重要です。

この承認欲求ですが、「低次の承認欲」と「高次の承認欲」の2種類あるといわれています。

低次の承認欲は、「他人から認められたい」という欲求で、他者からの尊敬、注目などを得ることによって満たされます。
高次の承認欲は、「自分で自分自身を承認したい」という欲求で、技術や能力の習得、自律性や自己尊重の意識などを得ることで満たされるとされています。

高次の承認欲で挙げられている、「技術や能力の習得」についてはシンプルなのでイメージがつきやすいと思いますが、「自己尊重」=自身のことを肯定してあげることは結構難しいことですよね。

そこでお勧めしたいのが、他者からみた自分の良い部分について聞く事、会話することです。

これまでに挙げた、隣の芝生が青く見えるメカニズムを理解すると
自身の悪い部分ばかりに目が行ってしまい、良い部分に着目できていないことが分かったと思います。
裏を返せば、他人からすると自分の良い部分をうらやましく思っている人も少なからずいるという事でもあります。

私が所属している会社では、Gullup社による「ストレングスファインダー」というツールを使って、社員一人一人の強みを可視化していますが、
その浸透のために、社員同士で互いの強みや自身の強みについて定期的にディスカッションする場を設けています。

自分自身は当たり前だと思っていた部分は人から見ると強みに見えていたり、自分では認識できていなかった強みについて気付けるといった事が
社内のいたるところで起きています。

一見すると、低次の承認欲しか満たされないように見えるかもしれませんが、人から褒められた部分というのは、自信を持ちやすくなります。
自信を持つ部分は仕事やプライベートでも発揮しやすくなり、自然と成功体験につながりやすくなります。
そのため、他者からみた自分の良い部分について聞く事、会話することは自分自身を好きになるための第一歩としては非常に有効なんですね。


人の良い部分を見つけることは悪いことばかりではありませんが、
隣の芝生の青い部分ばかりに目がいかないように、自分自身の良い部分とも向き合って認めてあげることで、仕事やプライベートに前向きに取り組めるようにしていただけたらなと思います。

以上、ご一読ありがとうございました。

関連記事