1. HOME
  2. ブログ
  3. 「守破離」の「破」

「守破離」の「破」




みなさんこんにちは。

はるです。

「守破離」ってご存知ですか?

日本の茶道や武道などの芸道・芸術における師弟関係のあり方の一つであり、それらの修業における過程を「守」「破」「離」の3段階で表したものです。

守は「基本や型を身につける段階」、破は「既存の型を破り発展させる段階」、離は「基本や応用から離れ、独創的かつ個性を発揮する段階」を指すと言われています。

この考え方って日々の仕事でも当てはまると思います。

「離」に到達する方は一握りかもしれませんが、「守」のまま終わってしまうのか、「破」の領域に一歩踏み出すのか、この境界でとても大きな差があると思います。

仕事でこの境界を表してみると、

「守」が「この仕事はあなたに任せておけば大丈夫」というレベル、「破」が今までの仕事のやり方の課題を見つけ、改革を行っていけるレベルでしょうか。

「守」から「破」に進んでいければ、充実したキャリアを歩んでいけるのではないかと思います。

では、どうやって「守」から「破」に進むきっかけを掴めば良いのでしょうか。

その方法としてこんなことを意識してみてはいかがでしょうか。

「ちょっと気が乗らないこと」をやってみる

日々仕事をしている中で「ちょっと気が乗らないこと」ってありますよね。

単純に苦手な仕事である場合や、馬が合わない人のコミュニケーション等の話もあると思いますが、そういう話ではなく「やったことのない仕事」や「ちょっと怖さを感じる仕事」、「緊張感のある仕事」のことです。

そういった仕事の場合の気の乗らなさは、現在の自分のレベルから少し高い位置にある仕事であることが多いと思います。仕事に取り組む上でいいストレッチがかかり、「破」に進んでいけるきっかけとなるかもしれません。


「創造性のある仕事」を意識する

ここでいう創造性は、仕事をする上での「自由に考え、方法を選択できる余地」というイメージです。

もっとも創造性のない仕事はルールが詳細に定まっていて、毎回同じことを実施するルーティンワークなどです。

基本的な手順・手法を守って業務をこなしていれば同じ結果が得られるため、失敗することはほぼないですが、一度覚えてしまえばそれ以上の発展はないと思います。まさに「守」のレベルです。

次の段階は、とある目標が決まっているがその手法や進め方は決まっていない、誰も知らないという仕事です。

既存のやり方がないので、無数にある方法の中から現状のスキルを活かして、どうすれば目標を達成できるかを考えていかなければなりません。中には今までのセオリーではうまくいかないこともあるかもしれません。その中で工夫を凝らしながら日々取り組んでいく中で、「守」から「破」への扉が開けてくるかもしれません。

最後の段階は何も指定されていない状態から課題や目標を定義し、それを実現するための手法や進め方を考えていくことだと思います。こちらは言わずもがな非常に難易度が高く、「破」から「離」に進んでいくようなレベルかもしれません。

以上、守:「基本や型を身につける段階」から、破:「既存の型を破り発展させる段階」へ進んでいくための例を紹介してみました。

仕事に日々取り組んで いく中で、最初はモチベーションも高く色んなことを吸収して成長していけると思います。ただ、一定のレベルに達してしまうと無意識には成長していけない状態に陥ってしまいがちだと思います。毎日の業務に追われ、そんなことを考える余裕もなくなってしまっているのかもしれません。そして、そんな状態で経験のないこと、緊張感を感じる仕事に取り組むのは結構ストレスがかかるもので、ついつい避けがちになってしまうと思います。

そんな時はやはり「変容」が必要です。自分の殻を破るべく、「守」から「破」を意識してみてはどうでしょうか。

少しでも参考になれば幸いです。

ご一読ありがとうございます。

それでは。

関連記事