1. HOME
  2. ブログ
  3. 就活、何を軸にすべき?

就活、何を軸にすべき?

こんにちは。atteyaaのウッチーです。

「仕事つまらなそう…」 「やりがいって本当にあるの?」 「自分に合う会社の見つけ方がわからない」

就活を控えた大学生や、働き始めたばかりの社会人のリアルな声ですよね。XやInstagramでも「仕事しんどい」「毎日同じことの繰り返し」みたいな投稿、よく見かけませんか?

でも、ちょっと待って。視点を変えるだけで、働くことへの見方が180度変わるかもしれません。

「どんな仕事が楽しいか」よりも、**「どんな企業理念にワクワクするか」**を考えてみませんか?

同じ仕事でも、なぜ人によって楽しさが違うの?

営業職でも、マーケティングでも、エンジニアでも。同じ職種なのに、めちゃくちゃ楽しそうに働く人もいれば、辛そうな人もいる。

この差って、何だと思いますか?

答えは「その仕事に意味を感じられるかどうか」なんです。

例えば、カフェでバイトしている時を想像してみてください:

  • 「時給のためにやってる」→ しんどい
  • 「お客さんの1日を少しでも良いものにしたい」→ やりがいを感じる

同じコーヒーを淹れる作業でも、「何のためにやっているか」が分かっていると、モチベーションも集中力も全然違いますよね。

仕事も同じ。意味や目的が分かっている人ほど、楽しく働けるし、結果的に成長も早いんです。

企業理念 = 会社の「推し活」みたいなもの

企業理念って聞くと、「なんか堅そう…」と思うかもしれませんが、実はこれ、会社の「推し活」みたいなものなんです。

「この価値観、めっちゃ好き!」 「この目標、自分も応援したい!」 「この会社の考え方、友達にも教えたい!」

そんな風に思える理念に出会えたら、その会社で働くことが「推し活」になるんです。

理念の例を見てみよう

  • 「テクノロジーで世界を変える」 →「新しい技術で社会を良くしたい」人にはワクワクする
  • 「地域の暮らしを支える」 →「身近な人を大切にしたい」人には心に響く
  • 「すべての人に挑戦の機会を」 →「平等や公平性を重視する」人には共感できる

どれも正解。大切なのは、あなたの価値観と重なるかどうかです。

理念に共感すると、仕事がこんなに変わる

Before:理念に共感していない場合

  • 「また資料作成か…面倒だな」
  • 「なんでこんなことやるんだろう」
  • 「給料のためだけに働いてる感じ」

After:理念に共感している場合

  • 「この資料で、お客様により良いサービスを届けられる」
  • 「この作業が、会社の理念実現につながってる」
  • 「自分の仕事が社会にプラスになってる」

同じ作業でも、意味づけが変わると、やりがいも楽しさも全然違いますよね。

「自分に合う仕事がわからない」を解決する新しい方法

多くの人が「自分に合う仕事がわからない」と悩んでいますが、実は自分の価値観がまだ言語化できていないだけかもしれません。

従来のアプローチ

適職診断 → 自己分析 → 業界研究 → 企業選び

新しいアプローチ

企業理念チェック → 共感ポイント発見 → 自分の価値観が見えてくる → 企業選び

いろんな会社の理念を見てみると:

  • 「この考え方、好きだな」
  • 「これは自分の体験と重なる」
  • 「この未来像、実現したい」

そんな直感的な反応が、あなたの価値観のヒントになります。

社員の「リアルな声」を聞くのが一番

企業理念は、HPで文字を読むだけじゃなく、実際に働いている人の話を聞くのが一番リアルです。

聞いてみたいこと

  • 「なんでこの会社を選んだんですか?」
  • 「理念って、普段の仕事にどう関係してますか?」
  • 「この会社で働いてて、どんな成長を感じますか?」

こういう対話を通じて、「自分もこんな風に働きたい」「この人たちと一緒に何かを実現したい」という気持ちが生まれてくるはずです。

理念に共感すると、こんなメリットがある

1. 未経験でも挑戦したくなる

「この理念のためなら、新しい分野でも頑張れる」

2. 困難も乗り越えられる

「大変だけど、意味のあることをやってる」

3. 成長意欲が湧く

「もっとスキルを身につけて、理念実現に貢献したい」

4. 仲間意識が生まれる

「同じ志を持つ人たちと働ける」

就活の新しい軸:「共感できる理念探し」

従来の就活軸:

  • 年収・福利厚生
  • 業界・職種
  • 会社の規模・安定性

新しい就活軸:

  • 共感できる理念があるか
  • その理念が日常の仕事にどう活かされているか
  • 理念実現のために自分も貢献したいと思えるか

この軸で企業選びをすると、長期的に満足度の高いキャリアを築けるはずです。

今すぐできる3つのアクション

1. 気になる企業の理念をチェック

まずは10社くらい、理念を読んでみる。どれに心が動くか観察してみて。

2. 社員との対話機会を探す

説明会、OB・OG訪問、インターンシップ…なんでもOK。リアルな声を聞いてみる。

(1と2は逆でもOK)

3. 自分の価値観を言語化してみる

「どんな社会になったらいいと思う?」「どんな時に充実感を感じる?」を考えてみる。

あなたの「働く意味」を見つけませんか?

もし今、

  • 就活の軸が定まらない
  • やりがいのある仕事に出会いたい
  • 自分らしく働ける場所を見つけたい

そんな想いがあるなら、企業理念との出会いから始めてみませんか?

企業理念や企業の在り方に出会い、対話できるプラットフォーム「atteyaa(アッテヤ)」で、あなたの価値観と出会う旅を始めてみてください。

きっと、働くことへの見方が変わるはずです。


#atteya

https://ready.atteyaa.com

関連記事