1. HOME
  2. ブログ
  3. 自分を知るために大事な人

自分を知るために大事な人

みなさんこんにちは。いまむーです。

「自分のことは自分が一番知っている」
という言葉があります。

それはそうですよね。
他の人が自分がした経験や、感情を完全に理解するのなんて難しいことだと思います。

もう一つ、
「他人は自分を映す鏡」
という言葉があります。

他人との関係を通じてこそ、自分自身を知ることが出来るという言葉です。

矛盾!

しているわけではないのです。
「自分のことは自分が一番知っている」とうのは
あくまでも既に自分が認識している経験や、感情くらいのものです。

古代ギリシャ最古の哲学者、タレスの言葉に次のようなものがあります。
『困難なことは自分自身を知ること。容易なことは他人に忠告すること』

自分のことを知るのは、とても難しいことなのです。

自分の顔ですら自分で見ることは簡単にできません。
鏡を使っても、そこに移るのは左右逆の自分です。

自分の声もそうですね。
動画などから自分自身の声を聴くと、こんな声なのか!とびっくりしますよね。

それと同じで、自己認識には限界があります。
自分自身を完全に客観視することは、とてもとても難しいことです。

客観視しているつもりでも、いつのまにか偏った見方をしてしまうことがあり、それは自分ではなかなか気づけません。

他人の視点での意見や評価は、自分が気づいていない情報や、視点を与えてくれます。
例えば、「成長」はいい例だと思います。

基本的に、人間はいきなりガラッと変化したり、成長することはありませんよね。
多くの場合において、時間とともに変化したり成長します。
日ごろの成長を近くで見ている人でさえ気づきにくいことなので、自分自身で自分の成長を認識することはとても難しいです。

どんな人を大事にすべきか

自分の本質的な部分を知るためには、他人の存在は大事になってくることはここまでの話で納得いただけた方も多いと思います。

でも、自分にとって都合の良くない事、耳の痛いことを言われるのは、良い気分にならない事も多いですよね
私もそうです。何か自身が認識していなかった指摘をされると、ショックでシュンとしちゃいます。

でも、そういった声を遠ざけて、
自身に対して肯定的なことをよく言ってくれる人間、聞き心地のいいことを言っている人間ばかりを身近に置いていると、客観的な自分の本質を知ることは出来なくなってしまいます。

学生時代は親や先生など、無条件で自分を正してくれる存在は比較的現れやすかったと思います。

しかし、社会人になるとだんだんとそういった存在は減ってきます。

例えば、相手の指摘をして嫌われたくない
という心理が働いた経験のある人も多いと思います。

会社の先輩や上司が少しずれたことを言っていても、
それ間違ってませんか?と指摘するのは少し勇気のいる事です。

ハラスメントという言葉が普及したことは、広い視野でみると良かったことですが、
その弊害か、後輩や部下を叱れない人が増えているという記事を目にしたことがあります。学校の先生ですら、叱り方が分からない人も増えてきているそうです。

自分が成長した時期を思い起こすと、
自分をよく叱ってくれる人がいた頃が、一番成長を実感できていた時期であったと思います。

だからこそ、定期的にメンターのような人と対話したり、普段肯定的な上司に対してもアドバイスを求めるなどした方が、
自分自身の成長につながると思います。
そして、私もしかるべき場面では、きちんと他人に対して正しい意見を伝えられる人間でありたいものです。

皆さんも、自分が間違った方向にいかないよう、
自分と向き合うためにも他人との関わりを大事にしてみてください。

では。ご一読ありがとうございました。

関連記事