1. HOME
  2. ブログ
  3. 就活をしてはいけない3つの理由(その2)

就活をしてはいけない3つの理由(その2)

就活をしてはいけない理由 その2

「実はmarketに踊らされているだけ」

1つ目がすでに結論ぽい感じだったので、それと比べると軽めですね。

就職や転職にはマーケットがあります。
人材マーケットです。当たり前です。
人を採用したいという課題があるので、
その解決策として、人を採用するためのソリューションがある。
市場の原理です。

ナビ、人材紹介、ダイレクトリクルーティング、
様々なソリューションがありますが

これらが一貫して提供しているのは

「効率的な出会い」です。

日本の新卒一括採用の歴史は古く
大正時代にはその流れが出来上がっていたとのこと。

http://hr-recruit.jp/articles/history

その後、就職協定や倫理憲章が生まれ、
何かしらのルールの元で変遷しますが

常にそこにあったのは、

「労働力の確保」という課題に対する解決策です。

「効率的な出会い」の結果として
3年で3割が辞めたとしても、
その人たちは人材マーケットにおいて、

再び労働力として供給側へ回り
市場へ供給されます。

人材マーケットがあるが故、
人を採用したいという課題があるが故、
需要と供給があるが故、

ぐるぐると回るのです。

そして企業はその半人前の人材にお金を払い、

その人材が活躍するかどうかは神のみぞ知る、です。

その人材は活躍したのか?
本当の意味で労働力として機能したか?
という検証はされないまま、
この課題はいまだ解決されていません。

私は、人材の流動化を嘆いているわけではありません。
プロ人材や仕事ができる人材が流動化することは問題ありません。
そのような方々は企業に貢献し、ひいては社会に貢献します。

そうでない人材の獲得にお金を使うのは無駄ではないですか?
結果的に企業の生産性を下げることになっていないですか?

今、日本が向き合うべき課題は「労働力の確保」ではなく、
「労働力の最適化」ではないか。

就活の構造的バグが社会に重篤な課題をもたらしている。
私にはそう見えて仕方がありません。

いや、これホントに切実です。

関連記事